051504 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Vol.2 銀行員 

recruit2.png


今日は、某都市銀行に内定が決まったYさんにお話を伺います。
実は、なんだかんだできなくてインタビューしたのは今から1ヶ月も前の3月4日ことです。なので、今現在は元気に仕事に行っていることと思います。
そのときの様子を、お伝えします。

今現在、卒業式を待つばかりとなったわけだけど、会社で研修等はありますか?
いいえ。3月中は特に何の研修等もありません。
4月から本格的になります。1日だけ、入行式の練習があります。


内定者は全部で何人くらいですか??

80か90人くらいで、一般職や総合職といったものはなく、みんなが0からのスタートとなります。


もともと金融志望でしたか??

そうです。
キャリアセンター(就職課)で信用金庫と銀行6社くらい求人をリストアップしてもらい、受験していきました。最初は、学校推薦で地元の銀行と信用金庫を受けましたが、筆記試験で落ちてしまい、筆記試験対策の勉強をして次回の試験に臨みました。


そうだったんですか~努力したのですね。
ちなみに、信用金庫と銀行の違いを教えてください。



信用金庫=地域密着型
銀行=範囲も規模も大きいです。


銀行のイメージってどんな風に思ってましたか?

暗い・堅い・まじめ・・・会ってきた人事の人も、同じ内定者の人もみんなそんな風にみえました。


金融を選んだのはそもそもなんで?何かきっかけか何かあったのですか?


営業事務と、金融と迷いましたが、短大のときの先輩に相談したら「営業事務は結局どこも同じだと思うよ。だったら、資格とか仕事が身につくような仕事を選んだほうがいいと思うよ」とアドバイスされました。
それに、以前母が信用金庫に勤めていて、その母の同期という友達に会ったことがあるんですが、なんだか2人がとっても楽しそうに仕事の話をしていて「いいな」と思いました。



なるほど、きっかけは先輩の言葉とお母さんだったのですね。きっと素敵なお母さんなのでしょうね。ちなみに自分が内定した会社のいいところって何だと思う??


まず、資格(外務員など)が取れるところ。勉強は大変だけど。それから、銀行には「窓口」「営業」「人事」などいろいろ業務があるけれど、人事のローテーションがあるんです。
窓口だけとか、同じ仕事をずっとしていると飽きてしまうので、何年かごとに違う業務も経験できます。


では、内定までの流れを教えてください。?


まず、6月2週目に会社説明会に行き、その日に筆記試験と、一般常識、小論文がありました。


小論文のタイトルは覚えてますか?



「社会人とはなにか」だったかな。
3週目にグループディスカッションがあり、テーマは「学生が社会人になると」でした。
リーダー、書記、タイムキーパーをそれぞれ決めるのですが、私は書記をやりディスカッション全体をまとめて文章にする役目でした。

それで、その日のうちに、「通過しました」というメールが来ました。

数日後に面接があり、説明会で司会をやっていた人が面接官でした。
1対1の面接で、ちょっと怖そうなイメージを持っていた方だったので、必要以上に緊張してしまいました。



面接ではどんなことを聞かれましたか? 

「自分自身のセールスポイントとPR」
「学生生活で何をしたか」
「会社に入って何をしたいか」などです。

いまさら、自分を偽っても仕方ないなと思い、思ったことを伝えました。


そうですね、Yさんの場合、素の自分を出したほうがいい印象になるなと私も思います。


そしてまた、その当日に面接通過のメールが届き、最終面接となりました。
最終面接は役員面接で、2対1で社長室のようなところが面接室でした前回と同じような質問とあといくつかの質問を受けました。


どんな質問でしたか?



「あなたにとって働くとはどういうことですか」
「他に受かったらどうする?」とか。

ちなみに、最初の質問には「勉強の場だと思う」と答え、
あとの質問には「今は決められない」と答えました。

そして次の日にめでたく内定のメールをいただきました。


ちなみに、もうひとつ受けていたところはどうなったの??


そこは、信用金庫でしたが、説明会にも行き面接を受け最終面接手前まで残りましたが、
銀行の方が内定が早く出たので、銀行のほうに決めました。


ちなみに信用金庫の面接ではどんな雰囲気でしたか??

やっぱり地域密着なところだなって感じで、すごく話がはずんで、40分以上話しましました。
地元のお祭りの阿波踊りの話とか、結構楽しい面接でした。
それから親の職業も聞かれました。


親の職業まで聞くんだね!
やっぱり金融機関って感じがするなぁ
ちなみに、Yさんはいつごろから就職を意識し始めましたか?


そうですねぇ・・・1年のときのインターンシップが終わった3月くらいからです。

やっぱりインターンシップでの影響は大きいみたいだね。
インターンシップではどんなことをしていましたか?



会社の事務だったのですが会計関連の事務で、ファイル綴じなんかもやりました。


なぜ、自分が内定したと思いますか? 

わからないです。
でも、自分を偽らずに、面接を受けたのがよかったのかもしれませんね。
就活中は、短大の友達と話しても、就活の話ばっかりで、気持ちが暗くなっていたけれど、少しだけ開き直ったのかもしれませんね。


他にもやってみたい仕事はやりますか?

学園祭のときに、広報の仕事をしていたのでパンフレットとかデザインや出版の仕事にも携わってみたいです。

転職は考えてる?

考えてます。
出版とかやってみたいです。
でも、とりあえず、今の仕事で1年間はがんばってやってみます。


迷いとか不安はある?

あります。
無いわけないです!
今になって、銀行は向いていないのでは?とか考えてしまいます。


期待は持ってますか?
期待はしてます。
検定試験や、自分のお客さんを作ったりしてスキルアップを目指したいです。
お給料にも反映してくるみたいだし。


5年後どうなっていたいですか?

転職していると思う。
一人暮らしもしてみたい。
かっこいい人になりたいなと思っています。


最後に一言どうぞ。

短大時代に学んだことを活かしてさらに成長していきたいと思っています。まだ、自分が本当にやりたいことはわからないけれど、日々充実した生活を送れるようなきらきらした人になりたいなと思っています。


今日はありがとうございました。


イタリアンレストランにてインタビュー 3.4.2006


© Rakuten Group, Inc.